いといん

いといん
いといん【糸印】
室町時代から江戸初期にかけて, 中国の明から輸入した生糸一斤ごとに添えられた銅印。 この印を押したものを取引証として返送した。 各種の形があり, つまみに人物・動物などが彫刻されており, 風雅な趣があるため文人に愛好された。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”